お葬式に参列する時の服装の決まりを知っていますか?

スポンサーリンク

大人になると、お葬式や結婚式など冠婚葬祭に出席する機会も増えてきます。そこで知っておきたいのが、服装のマナー。
間違った服装では失礼になることもあるので、きちんとルールを守って出席したいものです。
ここでは、お葬式に参列する際の服装の決まりについて紹介します。

お葬式の服装といえば喪服

喪服とは、遺族が喪に服しているということを意味する服装で、正式と略式に分けられますが基本的に親族は正式、参列者は略式を身に付けるのが通常です。

正式な喪服はモーニングや和装となりますが、それらを参列者が着ていくと失礼にあたるので注意しましょう。

お葬式・告別式に参列する際は、ブラックフォーマルの着用がふさわしい服装となります。
男性なら、上下黒のスーツが基本で、ダブル、シングル、三つぞろいなどがありますが、どのタイプを選んでも問題はありません。
シャツは白い無地の物、ネクタイは黒の無地を選びます。
また、靴は黒い革製のもので金具などが無いものを履きましょう。

女性の場合には、黒のワンピースやアンサンブル、スーツなどが適切です。
肌をなるべく見せないようにして、夏場でも五分袖などを選びましょう。
スカートの丈は短くてもひざが隠れる長さは必要で、喪服として適切なのはふくらはぎ辺りの着丈です。
首元が大きく開いたデザインも避けた方がよいでしょう。

ストッキングと靴は黒い無地のものが適切で、タイツは望ましくないとされていますが、寒い時には履いている人も多くいます。

また、アクセサリーは付けない方が無難ですが、結婚指輪やパールのシンプルなネックレスなら付けていても問題はありません。
ただし、2連のネックレスは悲しいことが重なるという意味になるので厳禁です。

濃いメイクも控え、髪形もひとつに束ねると良いでしょう。
ゴムやピンを使う際にも、黒のものを選ぶのが適切です。
バックは黒で無地のものが適当ですが、ショルダーバックやリュックサックはカジュアルになりすぎるので控えた方が無難です。

寒い冬の注意点

冬場などコートを着て会場に向かう場合は、ビジネスマナーと同様で会場に入る前に脱ぎ、手に持つようにします。
コートもカジュアルなジャンパーなどは避け、シンプルなものを選びましょう。
黒だけでなくグレーや紺でも問題はありませんが、キラキラと光る素材のものは避けるのが無難です。
着用したまま参列するのはマナー違反になりますので気を付けてください。
ただし、お焼香をする場所が屋外テントなどの際には、焼香時にコートを脱ぎ、それ以外は着用していても問題はありません。マフラーや手袋なども同様です。

お葬式に参列する場合に、ふさわしくないものとして殺生をイメージさせるものがあります。
例えば、毛皮のコートやバック、動物の皮を使ったものなどは避けましょう。
また、光沢のあるものやツヤがあるものなどもNGです。
光る金具がついたバックやコート、金色のアクセサリーや装飾品などはひかえてください。

お葬式に必要な小物

お葬式に参列する際に必要な小物には、数珠・ハンカチ・ふくさなどがあります。

数珠は宗派によって異なりますが、自分の宗派のものを使用すれば問題はありません。
ハンカチは白い無地が基本ですが、派手な色でなければ黒や薄いブルーなどを使っても構いません。
ただし、香典を包むふくさは色に注意が必要で、お葬式やお通夜では寒色系の紺や濃いブルーを使用します。
暖色系はお祝い事に使うものなので、間違えないように注意していください。
紫色はどちらにも使えるので、新しく用意する場合はおすすめです。

まとめ

お葬式の服装マナーは、意外に知らない事も多くあると思います。
そのため、訃報は突然やってくるものですが、いざという時に慌てないためにも事前にどのような服装で参列すれば良いのか確認しておくと安心です。

最近では、喪服のレンタルなどもあるので、気になる方は調べてみることをお勧めします。
マナーを守って失礼のないように、故人を偲びましょう。

コメント